kkkk
【電気ストーブか石油ストーブ】火災原因が多いのはどっち?
ストーブ火災のうち火災要因になっているのは「電気ストーブ・石油ストーブ」どちらか皆さんはご存知でしょうか。火が出ないから石油ストーブが安全でしょうか?
今回は火災保険募集人の筆者が「消防庁」のデータを元に徹底解説します。
東京消防庁のデータについて
東京都生活文化局が「火災の危険が高いと思うストーブは」という質問を東京都民に行なったアンケート調査を行いました。
石油ストーブが8割、石油ファンヒーター・電気ストーブ併せて1割という結果でした。
この結果から多くの人は石油ストーブが一番危険で、電気ストーブはさほど危険ではないと感じているようです。
電気ストーブは炎が出ないので、火災になりにくいと思われがちですが、ストーブ火災の原因は電気ストーブによるものが多いです。
https://dream-yukimi.jp/2021/12/18/oosakakasai20211218/
インターネットでの反応
息子が夜遅くまで起きててリビングでお菓子を食べたりするんだけど、火事の危険性があるから電気ストーブを使わないように言っておいたのに、案の定付けっぱなしになってた…。ものすごく疲れてるのに、毎日気が休まらないし、夜中まで起きてなきゃいけないのもしんどい…。
— クルクル (@krttn78) December 17, 2021
【停電していて避難所などへ避難する方へ】
可能なら電気のブレーカーを切ってください。
電気が復旧したときに電気ストーブなどに電気が流れて火災の危険があります。— うにゃーん (@unyaunya110) February 13, 2021
地震で停電となった地域のみなさま。
暗い中での行動は予期しないケガをする危険があります。携帯電話のライトなどを利用して周りをご確認ください。
また、火災の危険を防ぐため、可能ならブレーカーを切って、電気ストーブなどに燃えやすい物が接していないからご確認ください。#地震 #停電— 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) February 13, 2021
ストーブ火災のデータ
東京消防庁が行った実験では、電気ストーブに接していなくても燃えやすく発火する可能性が確認されました。
東京消防庁の調べによるとストーブ火災のうち電気ストーブで火災になるケースが多いです。
東京消防庁では以下のデータを紹介しています。
https://dream-yukimi.jp/2021/12/20/ereveta20211210/
≪電気ストーブ火災の実態≫
令和2年の東京消防庁管内(治外法権火災及び東京消防庁管轄外からの延焼火災を除く。)の火災件数は3,693件です。このうち電気製品等から出火した電気火災は1,163件(31.5%)で、そのうち最も多いのは、電気ストーブ火災(カーボンヒーター、ハロゲンヒーター及び温風機を含む。)の69件(5.9%)です(図1)。電気ストーブ火災のうち亡くなった方は8人、けがをされた方は30人と、人命にかかわる被害が大きい特徴があります(図2、図3)。
これからの季節、電気ストーブを使用する機会が増えると思います。電気ストーブの見た目は、炎(直火)がなく火災になりにくいと思われがちですが、ストーブによる火災のうち、電気ストーブ火災の件数が圧倒的に多いという実態があります。使用に際しては、燃えやすいものは近くに置かないなど注意が必要です。
図1 電気ストーブの火災件数の推移
図2 電気ストーブ火災による負傷者の推移
図3 電気ストーブ火災による死者の推移
引用:東京消防庁<広報テーマ(2021年10・11月号)> (tokyo.lg.jp)
ストーブ火災の事例
- 1.一人暮らしの男性の自宅で火災が発生、全焼男性は焼死、火災原因を調査した結果の電気ストーブが火元と確認されました。
- 2.男性が電気ストーブをつけっぱなしにしたまま就寝、掛け布団が電気ストーブに接触して火災発生と推測されました。
- 3.自宅で火災が発生して半焼し女性が焼死、火災原因調査では、住宅階の風呂場に隣接した脱衣所内で突っ張り棒にかけていた洗濯物が、電気ストーブ上に落下して、出火したと発表されました。
着衣着火や一酸化炭素中毒で、亡くなる方が多いなどを挙げられています。
ストーブ火災を防ぐための方法
東京消防庁では、以下のような注意を呼び掛けています。
- 外出前や就寝前には電源を消す。
- 燃えやすい物は近くに置かない
- ストーブのそばに洗濯物おかない
- 使用しない時は電源を抜く
まとめ
石油ストーブも火災の危険性はありますが、炎が出ないから安全ではなく電気ストーブは危険です。
これから寒さが本格化する時期ですので、自宅で過ごす時間が増え、ストーブを使用する頻度増加が予想されます。この記事が、お役にたてれば幸いです。
また火災後の対策も重要であり、特に火災保険には加入しておきましょう。
これから引っ越しを予定や保険料の削減を考えている方は「インズウェブ火災保険一括見積もりサービス」がおすすめです。
複数の保険会社を一括で比較することができ、保険料や補償内容からあなたに最適な保険プランを提案します。
コメント