大阪や地方で数多くのレギュラー番組を持っていたTKOの木本武宏さんが投資トラブルにより出演を見合わせています。
この記事ではどんなトラブルなのか、一連の出来事について紹介します。
投資トラブルについて
木本さんは、親交のあるタレント・芸人に投資話を持ち掛け金銭を収集、木本さんが投資していたと推測される仮想通貨は数か月で100分の1まで下落しました。
報道では、投資金額は数億と言われており、返済できる見込みもないようです。
松竹芸能の対応
所属事務所の松竹芸能では、事実確認を行っているとの回答が出されています。
親交のある芸能人からのコメント
おぎやはぎの小木博明さんと矢作兼さん
TBSラジオ「おぎやはぎのメガネびいき」
「詐欺をやるようなタイプじゃない。これは絶対にそう。人をだますようなタイプじゃない」と発言しています。
ナインティナインの岡村隆史さん
ニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」
「僕も実際に、ある方から言われた。“お金の運用、どうしてるんですか?いろいろあるから、もし興味があったら言ってください”って。でも結局“僕、そういうの本当に興味がないんで、やらないと思います”って言うて、断ったんやけど」と話しています。
親交があった中堅芸人はインタビューNEWSポストのインタビュー
「芸人やテレビ局関係者の間では昔から投資好きで有名でした」
「木本さんは飲み会でも投資に勧誘するのですが、投資に疎い初心者には“俺が教えるから”と言い、実際に丁寧にやり方を教えていたようなので、信頼してしまう人も多かったのでしょう」
と語っています。
仮想通貨によるトラブルの事例
業界だから、といった岡村さんの発言がありましたが今回の事案は芸能界だから起こったことなのでしょうか?
独立行政法人国民センターから出されているデータをもとに調べてみました。
消費者から消費生活センターに寄せられる消費生活に関する苦情相談情報(消費生活相談情報)の収集を行っているPIO-NETというシステムに寄せられた仮想通貨の相談件数は右肩上がりで、2021年では4,662件にのぼりました。
具体例
具体的には「息子が友人から仮想通貨に関する投資に誘われ、学生ローンの申し込みをしたようだ」
「知人から『半年で価格が3倍になり、販売元が全て買い取る』と言われて仮想通貨を購入したが、言われたとおりに買い取ってもらえない」といった相談が寄せられています。
このことからも芸能界だけではなく、世の中全体で起こっていることだとわかります。
まとめ
投資話に乗った芸能人も今頃ニュースが出て慌てているかもしれません。芸能界に限ったことではなく、この記事を読んでいる皆さんの周りにも勧誘などは潜んでいます。
先輩や身近な人といった信頼できる人からの甘いお誘いでも裏があるため気をつけてください!
コメント