福岡県内の公立中学校で、まゆ毛を整えたことに対して女子生徒が指導を受け、3日間の別室登校を課せられました。
(まゆ毛整えすぎるゆえに)指導を受けてしまう事態になっていますので、ご紹介します。
今回の件について
福岡県内の公立中学校に通う、3年生の女子生徒(14)は、4月に行われた頭髪検査の際、まゆ毛を整えたことに対して指導を受け、その後、3日間の別室登校を課せられました。
この指導に対して、市議会議員・弁護士・SNS上では「行き過ぎた指導である」とコメントがでています。
当該生徒の発言
女子生徒の通う中学校は、まゆ毛や眉間の毛を切ったり剃ったりすることを禁止していますが、彼女は、まゆ毛の周辺を整えただけのように見えます。
別室登校を受けた女子生徒は、次のように話しています。
「自分は別に、そんな目立ったことはしていないし、普通なので。校則で注意された時は、なんかどんよりします」
「行き過ぎた指導」との批判が相次ぐ
こうした学校の現状に「行き過ぎた指導」との批判が相次いでいます。
市議会では、次のような指摘が出ています。
「まゆ毛をそろえて、何がいけないのか。しかも、教室に入れず、別室での指導です。別室に入れば、まゆ毛が生えてくるのか。このまゆ毛の校則が、合理的範囲には当たらないと思いますが、見解を伺います」ー福岡・久留米市 金子むつみ市議
また、校則問題に詳しい弁護士は、次のように話しています。
「教師は誤解してはならないのは、生徒のためにやっているという意識があると思うんですが。生徒を委縮させて、生徒の自由を奪う。そういう効果になっているということを、教師は気付かなければいけない」ー後藤富和弁護士
SNS上でも、行き過ぎた指導や理不尽な校則だと批判の声が上がっています。
厳しいと言うか・・・そもそも、こういうのも時代の流れに逆らってると思う。
眉を整えないって社会で言えば清潔感が無いっていう印象を与えるし寧ろ推奨する所でしょう?
昭和のルールを未だに使っていてそれを真面目に従ってたら進化し続ける社会の身だしなみに大きく後れを取る形になっちゃうよ。— エルシー@枸杞 (@elsie_pso2) July 14, 2022
中学の頃は眉整えるのは禁止でした。
髪の毛を耳より高く結ってはいけなかったし、クシを持っていると没収されました。
今考えれば意味がわからないですよね。
身だしなみとは— あーちやん@🤰👶6/17 (@A_cyan_moto) July 15, 2022
最近では他にこんな指導も・・・
- 福岡県内の公立中学校:ポニーテールで登校した女子生徒に「はねた髪が後ろの人に当たる危険性がある」と指導
- 神奈川県内の市立小学校:肌着を着用している生徒に「運動後の汗などによって、体が冷えるので、肌着の着用を認めない」と指導
- 広島県内の私立中学校:「プリクラやゲームセンターは保護者同伴でないといけない」と指導
まとめ
いかがでしたでしょうか。生徒の自由を奪うような「行き過ぎた指導」を止め、理不尽な校則を積極的に見直していく必要があると感じます。
コメント