熊本・八代市の秀岳館(しゅうがくかん)高校においてコーチによる「ある動画」が流出、大きな問題に発展しました。秀岳館高校は、2022年5月5日、記者会見を行い、問題について説明を行いました。
この影響かは不明ですが、秀岳館高校のホームページが一部表示できなくなる事態になっていますので紹介します。
今回の事件の経緯
今回の事件の経緯として、2022年4月20日、熊本県秀岳館高校サッカー部の男性コーチが部員に対して暴行を行ったとされている動画が投稿されました。
その後サッカー部の公式アカウントに、3年生部員が騒動について謝罪する動画がアップされました。(現在は削除)
段原一詞監督は、今回の件について、サッカー部スタッフの暴力行為や不適切な言動・対応について謝罪しています。
男性コーチについて、学校側は、刑事処分の結果をふまえて学校での処分を検討しているとのことです。

ホームページにアクセスすると一部表示ができなくなる事態に
2022年5月5日18時現在では、秀岳館高校のホームページアクセスすると表示はされますが一部表示がされない状況になっています。
下記に現状の状況を引用します。
インターネットでの反応は
「動画流出なければ謝罪は無かったのかな。 謝る相手は保護者ではなく 生徒だと思うけど。」
「強豪校だから何してもいいと思ったら大間違い、フレンドリーにしてたら強くならないって考え相当古いしおかしいしそういう人がいるからダメなんだろうなぁ…」
「知床と同じで、学校、加害者側が謝る、土下座しないといけないのは、世間一般ではなく、被害者や被害者遺族たちにしないといけない、至極当たり前の話と 毎回、謝る、土下座する相手が違うと」など厳しい意見がでています。

まとめ
いかがでしたでしょうか。名門サッカー部、秀岳館(しゅうがくかん)高校においてコーチによる「ある動画」が流出、大きな問題に発展しました。秀岳館高校のホームページが一部表示できなくなる事態になっていますので紹介しました。
コメント