2022年に入ってから、マグニチュード4以上の地震がが多くなっています。
今回は、防災管理者の筆者が「気象庁発表」を含め紹介します。
南海トラフ関連は
全国で震度4以上の地震が多く起きています。南海トラフとの関係はあるのでしょうか。
2022年3月31日には千葉県北西部(M4.7)京都府南部(M4.3)発生しています。
2022年4月2日:茨城県北部(M4.4)
2022年4月4日:石川県能登地方(M4.3)福島県沖(M5.1)
2022年4月6日:和歌山県北部(M3.6)
2022年4月7日:愛知県東部(M4.6)
気象庁発表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地震雲の目撃情報
今外見たら地震雲あった……
今日も地震あるかもだからみんな気をつけて!— ぱるむ🌸💭:ゆきのくん天使(꒪˙꒳˙꒪ )໒꒱ (@parumu_yade) April 1, 2022
昔から帯状の雲などは地震雲とされてきました。
地震雲と地震の発生については、科学的根拠はないですが、目撃情報などSNS上で投稿が多くなってきています。

インターネットの反応
「愛知県 東部」だって…。
まさしくここらじゃん…南海トラフの予兆とかやだよ…?東北のは横揺れだったけど、さっきのは完全縦揺れだったからほんとについに来たのかと思った、、 https://t.co/wg0CpEJHf8
— ももか🍑🏯 (@hzkt_momoka_) April 7, 2022
今回の地震についてインターネット上では
「今回の地震、南海トラフじゃないんだよなあ。陸で起こる地震は海で起こる地震と違って予兆全くないから防ぎようがない。知識があっても防ぎようがないって、日本終わってる」
「ん?震度2くらいの地震かって思ったら中々通知なれなかったので気のせいかってなったらやっぱり地震だったみたい朝も愛知の方であったみたいやし、最近京都の方でもあったと思うし、南海トラフの予兆なのかな?」
「地震調査委員会が「40年以内の南海トラフ地震発生確率90%」って発表したのを知ってとりあえず避難セットは用意した予想として知ったのは 東北大震災を超えるM9.1 被害総額は220兆円 何度も発生してる細かな地震が南海トラフ予兆の可能性大 当たらなくても歴史を知って予想しておくの大切ね」などの意見が上がっています。
お願いだから、南海トラフの予兆とか言わないで〜!!怖いから!!涙目だから!!東海住みの女←
— ごぼるぃ@フェェェェ (@Goboruli_RULI) April 7, 2022
地震調査委員会が「40年以内の南海トラフ地震発生確率90%」って発表したのを知ってとりあえず避難セットは用意したのだ📦
予想として知ったのは
東北大震災を超えるM9.1
被害総額は220兆円
何度も発生してる細かな地震が南海トラフ予兆の可能性大当たらなくても歴史を知って予想しておくの大切ね🤯
— 浜田真衣(はまD) (@nna1317) March 31, 2022

まとめ
いかがでしたでしょうか。2022年に入ってから、マグニチュード4以上の地震がが多くなっています。大きな地震などの前兆になる可能性もありますので、十分ご注意ください。
コメント