空き巣についてSNS上では被害報告が増えてきています。
窓からの侵入や玄関トビラのこじ開けが多いようです。
今回は、空き巣に巻き込まれない為の対策について、不動産屋の筆者が解説します。
空き巣に狙われる住宅の特徴
皆さんの住宅は戸建て・マンションどちらでしょうか。どんな、住宅が泥棒に狙われるのか、気になる人は多いと思います。
住宅を探す時に、泥棒に狙われにくいことを条件にする人は多くないかもしれません。
泥棒は入りやすい家と入りにくい家を見極めています。
泥棒は、人目につきにくい場所を選択する傾向にあります。
マンションでは
マンションでは、意外にも最上階が泥棒に狙われやすいです。
なぜなら、屋上のフェンスを乗り越え、最上階のベランダまで、簡単に侵入ができてしまうことが多いからです。下層階に比べ、人目につきにくいので、泥棒は好都合です。
また、マンションでは、侵入しやすく逃げやすいのが低層階ですが、高層階も狙われています。
マンションでは、最上階に近い部屋が一番被害に遭うことが多く、上層階は人目も少ないので、意外と空き巣犯罪の盲点になります。
警備会社をつけても安心できない
契約している警備会社の場所を事前に調べておいて、警備員が到着するまでの時間を計算してさっさと仕事を済ませてしまいます。
また、警備付きマンションに住んでいるような人は、経済的に裕福な人が多いので、泥棒からすると狙いやすいです。
警備会社と契約している住宅であれば安全ではなく、警備会社と契約しているマンションばかりを狙う泥棒もおり、セキュリティなどが高いマンションでも侵入強盗事件が発生しています。
空き巣犯は、人通りの少ない場所が好まれるのが特徴的ですが、侵入しにくい住宅作りをすることで、犯罪被害は未然に防げます。
下記に警視庁から発表されている空き巣対策について紹介します。

戸締りは確実に
ゴミ出しや買い物など、短時間の外出でも必ず戸締りをしましょう。2階の部屋や格子のある浴室やトイレの窓も施錠を確認するようにしてください。
合鍵を玄関周辺などに置いておかない
ドア鍵は持ち歩くようにし、敷地内であっても郵便受けや鉢など屋外には合鍵を絶対に置かないようにしてください。
足場になるようなものは置いておかない
脚立やポリバケツ等は泥棒に侵入の足場にされてしまう可能性があります。庭に足場になる可能性のあるものは置かないでください。
新聞は溜めないようにする
新聞が郵便受け等に溜まっていると泥棒に留守であることを悟られてしまいます。長期間留守にする時は、新聞の配達を止めてもらうように手配しましょう。
普段からあいさつ、声掛けを励行するなど、ご近所付合いを大事にしましょう。自分の住んでいる街のことを知り、「地域の目」で犯罪の起きにくい街にしましょう。
空き巣犯罪対策
泥棒にとっては好都合な要素をなくしていくことが、空き巣対策になります。
留守にしているときずかせない
空き巣とは家人がいない時に実行されてしまいます。留守ということが分かっていれば、ガラスなどを壊して侵入することもできます。泥棒も安心して行動出来てしまいますので、要注意です。
夜など出かける場合は照明など適宜つけておくことや自動照明などの設置がおススメです。
長期出張などで家を離れる場合
独身の入居者が多い、賃貸マンションなどでは、長期不在にする場合、毎日届く新聞などは止めておくことで、泥棒から留守ということをきずかれないようにしてください。
その他
ベランダに目隠しのある住宅は、プライバシー保護のために取り付けているものですが、泥棒が身を隠す為には有効手段ですので、監視カメラの設置などの対策が必要です。
窓からの侵入・サムターンカバーをつけ、ピッキング性能が高い鍵に付け替えることや1つの扉に2つのカギをつけることをおススメします。

インターネットの反応
空き巣についてインターネット上では
「ええまってやばい…
仕事から帰ってきたら空き巣?に入られてたんやけどとりあえず警察呼んだけどほか何したらいいですか?😭こういうの初めてで無知なので詳しい方いたら教えてください」
「本日夕方発覚したのですが、空き巣に入られました。 警察署の立ち会いの元、被害届提出しました。 窓ガラスを割っての侵入でした。 箪笥貯金、500円玉貯金、ポケカ全て根こそぎ行かれました。総額200万ぐらい 必ずご連絡は差し上げますので少しの間放置してくれると助かります」
「近所でここ1か月の間に 未遂も含めて7件も空き巣被害がある っていうのを警察が言いにきて」などの意見が出てます。
おはようございます✨
お出かけ前に戸締り🔑♡
3/19(土)だけで、名古屋市緑区旭出2丁目、滝ノ水4丁目、相原郷1丁目で、
空き巣被害が3件連続発生‼️
いずれも窓ガラスを割り侵入。『防犯フィルム』ならクラッセイへ(📞^o^)トゥルルルルル…
今日も元気にいってらっしゃい〜♡ pic.twitter.com/zFLu4WvyA3
— CLASSEI〈クラッセイ〉 (@CLASSEI2) March 27, 2022
ええまってやばい…
仕事から帰ってきたら空き巣?に入られてたんやけどとりあえず警察呼んだけどほか何したらいいですか?😭こういうの初めてで無知なので詳しい方いたら教えてください😭😭 pic.twitter.com/DO3SfbeBMk— バナナちゃん🍌 (@Bananagasukipi) March 28, 2022
まとめ
空き巣についてSNS上では被害状況が増えてきています。窓からの侵入や玄関トビラのこじ開けが増えています。空き巣に巻き込まれない為の対策について紹介しました。
コメント