2022年2月28日、報道されたのは千葉県南部看護学校で、4割の生徒が退学に追い込まれているという事実が出てきました。
今回は、過去にも同様なケースがありましたので、この事柄について紹介します。
過去にも北海道で起きている
看護師を目指す学生たちが学ぶ多くの学生が中退や退学を余儀なくされています。
教師からのハラスメント行為と呼んでもおかしくない状況です。
北海道なども調査を行い、指導・改善を行ってきたようですが、医療現場で働く夢を絶たれた学生の自殺未遂まで起きていたようです。
今回は、同じような状況が千葉県で起きてしまった可能性があるのでしょうか?

千葉県南部の学校について
【独自・読まれています】
千葉県南部の看護系学校で、本年度入学した1年生のうち約4割が自主退学したことが、千葉日報社の取材で判明。複数の元生徒が「教員によるパワーハラスメントがあった」と証言しています。https://t.co/GhTFkVm9PV— 千葉日報 (@chibanippo) February 27, 2022
今回の事柄について、インターネット上では
「まぁ、この辺は難しい問題。ただ、コンプライアンスが異常に厳しく、やりとりの文脈判断が出来ない人が増えている現代では、パワハラと思われたらパワハラです。」
「学生に辞められるよりも最後まで卒業してもらい看護師全体の母数増やして、なりたい職業に就いてもらい、元気に働いて貰える人を増やす方が業界全体も活気出るやろうに…」
「千葉県南部の看護系学校で1年生の4割が自主退学。パワハラが原因。「教育・指導」は大事だけど、出身校をからかったり、容姿について否定したりするのは別。職場や学校で多く、うつ病や適応障害のきっかけになる。そして社会復帰は数年かかる。やった側はのうのうと生きてるのに。悲しいよね。」など厳しい意見が寄せられています。
千葉県南部の看護系学校で1年生の4割が自主退学。パワハラが原因。「教育・指導」は大事だけど、出身校をからかったり、容姿について否定したりするのは別。職場や学校で多く、うつ病や適応障害のきっかけになる。そして社会復帰は数年かかる。やった側はのうのうと生きてるのに。悲しいよね。
— じんと┃うつ抜けフリーランス (@jinto_jibunpock) February 28, 2022
学生に辞められるよりも最後まで卒業してもらい看護師全体の母数増やして、なりたい職業に就いてもらい、元気に働いて貰える人を増やす方が業界全体も活気出るやろうに…
【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校#Yahooニュースhttps://t.co/DYksp2NlAa
— レビィーナ(主にグラブル) (@2QyqCy0jaY8lvgU) February 28, 2022
まぁ、この辺は難しい問題。ただ、コンプライアンスが異常に厳しく、やりとりの文脈判断が出来ない人が増えている現代では、パワハラと思われたらパワハラです。
【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校 元生徒ら県に相談も… https://t.co/C5podkQZZp
— Vege831 (@Veget_831) February 28, 2022

まとめ
いかがでしたでしょうか。千葉県南部の看護学校で4割の生徒が退学に追い込まれているという事実が話題になっていますので、紹介しました。
コメント