2022年2月にロシア軍は、ウクライナについての軍事施設などにミサイル攻撃を始めています。
この最悪な状況について、ウクライナ現地・リアルな状況を大学生がSNS上で報告しています。この勇気ある行動について話題になっていますので紹介します。
ウクライナ情勢について
20年の人生でまさか戦争の現場に居合わせてしまい、自分のメンタルの平静を保つより、家族や友人たちの不安を軽減させる方がとても難しく、申し訳ない。二重に精神えぐられている、、
— Tsuyoshi Maehara / 前原 剛 (@TsuyoshiMaehara) February 24, 2022
2022年2月25日に報道されているニュースでは、ウクライナについての軍事施設などにミサイル攻撃を始めています。
ウクライナのゼレンスキー大統領は、国民総動員令を行い、18歳から60歳の男性市民に対してウクライナからの出国を禁止、発効後、90日以内動員開始するとのことです。
ウクライナ政府はロシア軍による攻撃で、人・物・施設などの被害が拡大しています。
現地にいる大学生のメッセージが注目されています。

大学生からのメッセージ
こちらのメッセージでは、ウクライナの現状・同年代の人達へのメッセージが記載されています。
また、大学生のtwitterでは、キエフが陥落した場合、ウクライナ国民のために動いてくれた政府関係者は拘束・処刑、民間人に対しての予測について書かれています。
参考:https://www.instagram.com/p/CaYXsQlKp8s/?utm_source=ig_web_copy_link
インターネット反応
こんな事したくないですが。ウクライナのキエフから脱出できず、寒さと恐怖と様々な感情の狭間、シェルターに待機しながら、もしものために文章を残します。ロシアのミサイル、工作員のテロ、外気の凍てつく寒さ。内心、もう何が何だか分からず、辛いです。こんなに枯れた涙が流れたことはありません。
— Tsuyoshi Maehara / 前原 剛 (@TsuyoshiMaehara) February 25, 2022
インターネット上では
「国は違えど同じ人間なのになぜこうも、分かち合えないのか。どうかご無事で、安息の時間が早く訪れますように」
「自分も海外留学していたさいに沢山のウクライナ人の友人がいました、、、できることが祈ることしかできないのが辛いですがどうか生き延びてください。」リアルな状況について心配する声が寄せられています。
すみません。突然のコメント。
思わずコメントしました。自分も海外留学していたさいに沢山のウクライナ人の友人がいました、、、できることが祈ることしかできないのが辛いですがどうか生き延びてください。— YUTA熊太🐻(Capichiのウラカタ🐳)@ハノイ (@Xiongtai6) February 25, 2022
国は違えど同じ人間なのになぜこうも、分かち合えないのか。
どうかご無事で、安息の時間が早く訪れますように。
— ppp1985 (@ppp19852) February 25, 2022

まとめ
いかがでしたでしょうか。他人事ではない状況について、ウクライナのリアルな状況を大学生がSNS上で報告している勇気ある行動について話題になっていますので紹介しました。

コメント