皆さんは回転寿司の原価についてご存知でしょうか。
スシローにおいて、たくさん頼まれたら困るメニューはという質問に対して、スシロー側が原価率について発表しました。
消費者としてはうますぎる情報ではないでしょうか。
今回はスシローが大好きである筆者が徹底解説します。
「スシロー」コスパランキング
/#スシロー鮪まつり🐟🏮
大好評開催中❗❗
\スシローこだわりの『鮪🍣』ネタが盛りだくさん🙌✨
ぜひこの機会にお召し上がりください👏🔻🔻今すぐ受付・予約する🔻🔻https://t.co/6ioOtzMI4v
抽選で🧧お食事券1万円分🧧が当たる🎁
1⃣@akindosushiroco をフォロー📲
2⃣この投稿をRT🔃 pic.twitter.com/a3i5nmn6tc— スシロー (@akindosushiroco) February 25, 2022
回転ずしといえばスシローですが、報道では、たくさん頼まれたら困るメニューはという質問に対して「あらら」と感じてしまうメニューについて、発表していました。
スシロー側は、これを頼まれてしまうと「あらららららら」と感じてしまうかもしれません。

110円商品コスパ高ランキング
- まぐろ:原価率 約60%(約66円)
- 寒ブリ:原価率 約60%(約66円)
- えび天にぎり:原価率 約50%(約55円)
110円商品コスパ低
- コーン:原価率 約30%(約33円)
- 小粒納豆:原価率 約30%(約33円)
- きゅうり巻:原価率 約30%(約33円)
165円商品コスパ高ランキング
- たい:原価率:約50%(約83円)
- 天然本鮪中トロ:原価率 約50%(約83円)
- ぶりとろのレアしゃぶ:原価率 約40%(約66円)
「コスパ最強ネタ」についてインターネットでは
スシローの原価発表について、インターネット上では
「子供舌だからマグロばっか食べてた。 気づかないうちに店を苦しめてたのね。」
「好きなモノでなくコスパとか言って嫌いなモノばっかり食べたくないし、なんか見ていて憐れ。」
「回転寿司ってたまにメニューに載ってない商品が流れる事がある。 余り物を山盛りにした軍艦とか、いろんなネタが入ってる巻物とかの商品。 メニューを覚えてそういうのを発見できるようになるとお得。 夜8時ごろに回転レーンの出発点くらいの席を指定すると、そういうのを大量にゲットできるからオススメ。」などの意見がありました。

まとめ
いかがでしたでしょうか。スシローの原価が報道されていましたので、消費者にとってはうますぎる情報なのではないでしょうか?この記事がなにかのお役にたてれば幸いです。
コメント