2022年2月15日に令和の虎CHANNELチャンネル登録者数 40.8万人のYOUTUBE動画投稿の停止を発表しました。
武田塾が騒動に巻き込まれた経緯
今回の騒動についてのお詫び pic.twitter.com/lMn8XEVjoH
— 林尚弘@武田塾 (@hayashinaohiro) February 14, 2022
2022年2月14日にSNS上で令和の虎出演者・関係者に対して賭博疑惑が上がっています。
トレンドなどで急上昇ワードとして、賭博や令和の虎などが上がる事態となりました。
公式ホームページのメッセージ
2022年2月16日午前11時現在、武田塾・A.verの公式ホームページでは、下記のようなメッセージが流れていきますので紹介します。
このようなメッセージが流れるということは、独断で発表したということでしょうか。
当社代表取締役社長に関する投稿について
急啓 平素は、格別のご高配を賜り、お礼を申し上げます。
この度、2022年2月14日にSNSにて当社代表取締役社長 林尚弘に関する内容が投稿され、大変お騒がせしており誠に申し訳ございません。
当社は、投稿内容について現在事実確認中です。内容を確認次第改めてお伝えいたします。武田塾の生徒・保護者の皆様、フランチャイズ加盟校を始めとする関係者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけしたことにつきまして心よりお詫び申し上げます。
また、受験合格を支援する教育事業を展開する企業として、皆様のご期待に反する内容でお騒がせしてしまったことにつきましても、重ねて深くお詫び申し上げます。
この度は誠に申し訳ございませんでした。
インターネットの反応
今回の騒動についてインターネットでは「間違ったことは、もうしょうがないですが、変わらず応援し続けますので、帰ってこられるのを楽しみにしております。」
「それ以上追及して良いのは、武田塾の生徒さんや保護者さん、FCオーナーであり、一般視聴者が「裏切られた」と言うのは違う気がします。」「武田塾に通ってる生徒や受験生のことも考えた上での発言よろしくお願いします。」など心配する声が寄せられています。
令和の虎の賭博問題。
やったことは犯罪ですが、謝罪し、辞任された方や、頭を丸めた方もいらっしゃいます。
もう良くないですか?
それ以上追及して良いのは、武田塾の生徒さんや保護者さん、FCオーナーであり、一般視聴者が「裏切られた」と言うのは違う気がします。
便乗ディスなんて無視すべき。— 就Bサビ管おじさん@就労継続支援B型 クラフトラボ寝屋川 (@craftlabo1016) February 16, 2022
武田塾に通ってる生徒や受験生のことも考えた上での発言よろしくお願いします。
— 名無しパンダ (@Na_nashi69) February 16, 2022
令和の虎からファンでした。
間違ったことは、もうしょうがないですが、変わらず応援し続けますので、帰ってこられるのを楽しみにしております。— 船田 雄介 (@ly05snJPqoySXSS) February 16, 2022
まとめ
いかがでしたでしょうか。受験シーズンの為、教育機関の不祥事につき生徒さん達が心配です。この記事がなにかのお役にたてれば幸いです。

コメント