今年に入り、トンガ大噴火や2022年1月22日に、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測、大きな地震が発生しましたが、皆さんは、トイレ・お風呂に入っている時に地震が発生したらどのように行動しますか。
今回は、損害保険募集人の筆者が、【消防庁データ】を元に解説します。
大分・宮城の地震について
2022年1月22日大分県と宮崎県で最大震度5強を観測、この地震による津波警報などの心配はありませんが、余震についてはご注意下さい。
気象庁は、地震の規模がマグニチュード6.8以上だった場合には、南海トラフ巨大地震が発生する可能性を示唆すると表明しています。
2021年に、震源地はインドネシア・フローレス海付近でマグニチュード7.6、大きな地震が発生しました。日本でも大地震が起きる可能性があります。
お風呂・トイレにいた際、地震対策について消防庁は紹介していますので下記に記載します。

【消防庁】地震発生時のトイレ・風呂に入っていたら
消防庁では、以下のように行動してくださいと呼びかけています。
.一般住宅 ・トイレ・お風呂
揺れを感じたらまずドアを開け、避難路を確保し揺れが収まるのを待ちましょう。
●風呂場ではタイルや鏡、トイレでは水洗用のタンクなどが落ちてくることがありますので注意しましょう。
●入浴中は鏡やガラスの破損によるけがに注意しましょう。
●浴槽の中では、風呂のふたなどをかぶり、頭部を守りましょう。
●揺れが収まるのを待って避難しましょう。
引用:https://www.fdma.go.jp/
インターネット反応
大分・宮城の地震は深夜帯に起きました。お風呂に入っている人は多かったようです。インターネット上では「地震風呂入ってたから焦ったけど」「風呂はいってたからめちゃ怖かった」「背丈より高いものがある事少ないだろうから安全なのかな〜」などの意見がでています。
一部ではありますが、紹介します。
地震!?風呂はいってたからめちゃ怖かった😭😭😭😭いきなりでぇんでぇん♪ってなった
— 谷村 (@rAvt18luUefczyH) January 21, 2022
地震風呂入ってたから焦ったけど、何故か風呂入る前に地震ある気がして、部屋の落ちそうなのを床に置いたのは虫の知らせだったのか?
地域の放送が大地震です!って流れたからかなり焦ったわ(^_^;)— コクマロカリー (@Koku_Maro2525) January 21, 2022
さっきの地震、風呂はいってたけど湯船がほんの少し揺れてるだけだったわ
てか、お風呂とかトイレって退路さえ確保しとけば(ドア開けたり)背丈より高いものがある事少ないだろうから安全なのかな〜
お風呂は立ってたらコケて頭打ちそうだし、お風呂入ってたら裸なのが難点だけど()— なる☆えーりん★☠🍺(センシティブRT多め) (@terumokoke_ne) January 21, 2022
インドネシア・フローレス海付近でマグニチュード7.6
2021年12月14日火曜日の12時20分頃、海外で大きな地震が発生しました。
震源地はインドネシア・フローレス海付近でマグニチュード7.6となります。この地震による日本への津波の影響はありませんでしたが、東シナ海の地震は珍しいです。

まとめ
お風呂やトイレにいる場合に、地震が発生した場合の対策も必要です。
インドネシア・フローレス海付近でマグニチュード7.6のような、珍しい地震が起きる場合、地震予兆の可能性が高いので、地震多発エリアにいる人は、日頃から防犯・防災の準備を心がけてくだされば幸いです。
コメント