【トンガ噴火】日本で起きている「異変現象」について解説!!種ケ島ブリ10万❘伊豆の大漁現象

火山 地震・天候・火災
リンク

津波被害がトンガを含めて世界で起きていますが、日本でも津波の被害の情報が次々と出て来ました。

今回は、トンガ噴火による可能性が高い、ブリの10万ぴき死亡・イワシ・ブリの大漁現象について紹介します。

リンク
リンク

鹿児島県種子島で異変

鹿児島の種ケ島では、2022年1月16日に、ブリの稚魚が約10万匹被害、体に傷がついて大量に死んでいたそうです。

日本時間の16日未明、種子島の南側では最大70センチの津波が観測されています。被害額は約3000万円予想されています。

2021年12月からトンガでは噴火が起きていていましたが、この件と種ケ島で起きたブリの10万匹の被害の因果関係はあるのでしょうか。

リンク

静岡県伊豆での異変現象

イワシ

静岡の伊豆ではイワシやサバが予想を超える大漁で、漁師さんが驚いています。

このイワシの大漁は突然起きた訳では無く、今年に入ってイワシとサバの大漁が続いているそうです。

手打ち網に100トン以上のイワシやサバがかかり、この時期にこんなに取れるのは前例が無いと言の事です。1月からイワシが大漁とトンガの噴火については、関係はあるのか、情報は今後も注目です。

【大地震中に鉄道に乗車していたら】宮城・大分地震「消防庁」発表について解説!!
日本は地震大国の為、日頃より情報集が必要です。2022年1月22日大分県と宮崎県で最大震度5強を観測、大きな地震が発生しましたが、皆さんは大きな地震が鉄道に乗車中に、地震が発生したらどのように対応するかご存知でしょうか。今回...

トンガの現状について

トンガ

トンガでは、津波15メートルの影響を受けて、2022年1月19日現在で死者3名が確認、火山灰などの影響により水などの飲食物が不足している状況です。

インターネットでの反応

種ケ島・伊豆の異変現象について、インターネット上では、「トンガ噴火の影響か」「噴火の影響被害が起きている」「大漁です」などの反応が、起きています。

一部ではありますが紹介します。

まとめ

噴火の影響はおさまっていませんので、日頃からの情報取集の徹底をお勧めします。

【大分・宮城大地震・トンガ大噴火】買い物中に地震に巻き込まれたら「消防庁」発表について解説!!
今年に入り、トンガ大噴火や2022年1月22日に、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測、大きな地震が発生しましたが、皆さんは、買い物などで、住宅地などの路上で地震が発生したらどのように行動しますか。今回は、損害保険募集人の筆者が、【消防庁データ】を元に解説します。

コメント

リンク
タイトルとURLをコピーしました